浴衣でのトイレの仕方
初めて浴衣を着る方はトイレってどうすれば良いのか迷いますよね。
ここでは浴衣でのトイレの仕方をご説明していきますが、夏は暑さで水分をたくさん摂ることも多い上に、イベントなどではトイレも混んでいてなかなか入れないので、なるべく我慢しないで余裕を持って行くようにしたいですね。
一応男女別に動画もご紹介します。
浴衣のトイレの行き方【女性編】
やり方と言っても浴衣の前の合わせたところの裾をまくり上げて、パンツを下ろすだけなので簡単です。
コツとしては、めくり上げた裾を帯に挟んでおくと着崩れしにくくなります。
女性の場合は慌ててやると、おはしょりが崩れやすいので、落ち着いてできるように最初は時間の余裕を持ってトイレに行くようにしてくださいね。
あとは裾を元に戻しておはしょりと前合わせの部分もキレイに整えてください。
1分50秒くらいから浴衣のトイレの仕方が始まります。
着崩れした時の直し方も動画の中で説明されているので参考にしてみてくださいね。
子供の浴衣でのトイレの注意点
お子さんにトイレをさせる時も大人のやり方と同じですが、始めは手間取ることもあるので、おしっこはともかく、うんちはお家を出る前に済ませておいたほうが安心できますね。
浴衣のトイレの仕方【男性編】
男性の場合は小便ならあんまり困らないですが問題は大便がしたくなった時ですね。
洋式ならともかくイベント時の仮設トイレなどでは和式の大にチャレンジしなくてはいけません。
まず、前の裾の重なっている角を両方、両手でそれぞれ掴んで上に引き上げます。
胸のあたりまで上げたら裾を結ぶか帯に挟んでおくと、汚い床に裾がつくのを防げます。
あとはパンツを下ろして普通に用を足してください。
小の場合も、たくし上げた裾を腰の両脇の帯に挟み込んでおけば裾が汚れにくいですね。
こちらの動画が参考になりますよ。
あらかじめトイレの場所をチェックしておく!
浴衣でのトイレの行き方も大事ですが、浴衣の場合はやはりトイレに手間取ることも想定して、あらかじめトイレの場所を検索しておくことも重要です。
特に花火大会やお祭りなど人の多い場所では、混んでいてなかなか入れないです。
スマホを使えばトイレ検索アプリなどもあるので上手に利用したいですね。
「マピオン」や「Yahoo!地図」はトイレの数も豊富に出てくるのでオススメですよ。
デートするときにも、トイレの場所を前もってチェックしておいて相手に教えてあげれば好感度も上がりますね。
女性であれば気の利く女、男性であれば頼れる男、是非トイレの位置は確認しておきましょう。
レディース浴衣通販ランキング