【5,000円以下】レディース浴衣が安い通販ランキング
可愛いレディース浴衣セットが5000円以内と激安で購入できるお店をランキング!
着物のプロがコーディネートした帯や下駄がセットになってるから届いたらそのままお出かけできる!
流行の古典柄やレトロな浴衣も安いよー
1,000着以上の浴衣を取り扱う国内最大級の大型通販ショップ。
テレビCMも放映中だから安心感あるし、注文してから最短翌日届くとか発送も早すぎ(笑)
浴衣の値段は激安の3,000円台から1万円台がメインだけど、高級感があって生地もしっかりしてる2〜3万円のレトロ浴衣も人気♪
送料無料キャンペーンやセール、クーポン割引も日替わりで毎日開催されてます!
楽天浴衣ランキングで13年連続1位を獲得している人気の浴衣セットが、税込3,980円で安い!
トレンドのレトロ浴衣もここのは派手過ぎず大人っぽいデザイン☆
他店だと追加で1,000円くらい取られる作り帯も込みの価格で、未使用の状態なら返品交換も可能なので安心♪
残念なのはすぐ売り切れること!
人気の柄は販売開始翌日に完売になることも。
どの浴衣にしようか迷ったらここの浴衣福袋がオススメ!
浴衣帯と下駄付きの3点セットが送料込みの3,240円と安い!
年齢や雰囲気を選ぶだけであとは着物のプロが帯や鼻緒の色も含めてコーディネートしてくれるので浴衣の選び方に自信が無い方は嬉しいですね♪
5,000件以上ある楽天レビューも4.26という高評価。
日本の生地屋さん、染め屋さん、縫製屋さんと連携していることから、国内縫製の安心感もあり、毎年買っているリピーターも多いですよ。
着物専門店だけに品質と生地に対する口コミでの評判も上々!
比較的派手めなレトロ柄の浴衣が多いのが特徴で送料無料3,899円〜と価格も安い!
ワンタッチ帯じゃないから自分で着付けする必要があるけどその分、着こなしの幅も広がります。
平日12時までの注文なら最短翌日届くから急いでる時も助かる♪
昭和レトロ・モダン・古典・しっとり京風美人など全20種類の浴衣はすべてこのお店のオリジナル柄でどれもセンスが良い!
デザインの良さを褒める口コミが多く、とても安い浴衣には見えないと評判も高いです。
初心者でも結びやすい半幅帯がセットなのもポイント。
着付けの説明書が同梱されているので初めて浴衣を買う人も安心♪
レディース浴衣通販ランキング
浴衣が安い時期は?セールを狙え!
浴衣を安く買いたいならセールをうまく利用するのがベスト!
毎年、新作浴衣は5月頃から6月にかけて販売され始め、6月中旬くらいから7月初旬にはデパートとかの店舗でもネット通販でも柄やサイズなどの品揃えがピークになります。
全国各地で花火大会やお祭りが開催されるのにともなって、みんなが浴衣を買う時期ですね。
何でもそうですがギリギリになって行動する人が多いので浴衣は7月が1番売れます。
7月は6月と8月に比べると倍以上は浴衣の売り上げが違います(笑)
当然、黙ってても売れるのでお店側も値引きなんかしません。
とにかく浴衣を安い値段で買いたいという人はこの時期は外しましょう。
8月も下旬になってくると夏のイベントも少なくなってきてみんなが浴衣を必要としなってくるので、浴衣もセール価格になります。
お店も在庫を抱えたくないので一斉に浴衣が安くなる時期です。
つまり浴衣が1番激安になるのは8月、9月です!
ただ、店頭であれば試着されまくってくたびれた浴衣が売れ残っている状況だし、通販でも売れ筋の柄やサイズは売り切れてしまっている可能性が高くなります。
特にデザインなどにこだわりが無いのであれば良いですが、気に入った浴衣を手に入れたい場合はセールまで待つか難しいところですね。
その点、通販で浴衣を売っているお店は人件費がかからないので、リアル店舗で買うより同じ質の浴衣でも安く買える傾向にあります。
特にこのページで紹介している通販ショップでは毎年人気のある柄から売り切れるので、時には決断力が要求されますね(笑)
1年で1番浴衣が安い時期は8月、9月というお話しでした。
東京都内や大阪など通販以外で浴衣が安い店ってどこ?
便利なネット通販ですが、浴衣は試着してから買いたい!って人も多いですよね。
東京だったら丸井、パルコ、ルミネ、伊勢丹、小田急百貨店などのデパート、それにさが美、三松、やまと、竺仙と言った呉服屋メーカーでも浴衣コーナーが設置されたりして盛り上がりますが、1万円くらいが相場なのでちょっと値段もお高めです。
大阪だったら梅田の阪神百貨店、ルクア大阪、タカシマヤ、大丸、あべのハルカス近鉄本店などですが、通販に比べるとやっぱりどこも高いです。
その他、地方都市とか田舎でも街中の店舗で浴衣が安いと言えば、やっぱりユニクロやしまむらが有名ですね。
毎年6月初旬くらいから店頭に並び始めて8月中にはほぼ売り切れるみたいです。
でもユニクロもしまむらも浴衣1着5,800円とかなので激安通販より2,000円くらい高いです。
通販だと帯とか下駄まで付いた浴衣セットが3,000円台から売ってるのでやっぱり安いですよね。
それにユニクロやしまむらの浴衣ってかぶりやすいんですよね…。
気にしない人はいいですが、私なんかは自意識過剰だからちょっと恥ずかしい…。
一緒に歩いてる彼も彼女が他の女性とかぶらない特別な浴衣着てるほうが喜んでくれるかなって。
また、スーパーだとイオンやイトーヨーカドーもありますが1万円くらいはしてしまうので激安とは言えないかも。
東京の浅草や京都などの観光地では浴衣のレンタルもありますが、フルセットで3,000円前後と結構いい値段します。
花火大会やお祭りなどのハイシーズンには気に入った浴衣はすでに借りられてる場合も多いですね。
結局、店頭販売だと試着はできるけど、店舗の安い浴衣もほとんどがフリーサイズだし、結局通販で買ってもあまり変わらない気もします。
個人的には通販はたくさんの柄の中から自分を1番引き立ててくれる色や柄が選べるからやっぱり嬉しいですね。
浴衣って普段着より目立つし、視線を集めやすいものだから…。
この夏はお気に入りの浴衣で夏を楽しんでくださいね!