浴衣の柄、蝶の意味

浴衣の柄、蝶に込められた意味とは…

浴衣 蝶 意味

蝶は幼虫からさなぎを経て美しい羽を持つ成虫に成長することから、不老不死の象徴とされています。

 

不老不死、つまり長い間生きるということから、それを男女の間柄に見立てて「恋愛が末永く続く」「夫婦円満」などの意味も持っています。

 

それは蝶は生涯同じパートナーと共に過ごすことが由来しているとも言われています。

 

黒地にピンクや紫の蝶々の浴衣は艶やかでセクシーな感じ、白地に青の蝶柄の浴衣ならグッと大人っぽい印象になりますね。

 

蝶柄の浴衣の意味を纏う

蝶単体の浴衣は珍しいですが、花の浴衣に蝶が入ることでパッと華やかになりますね。

 

近年、蝶柄の浴衣は増えていますが、同じ蝶の浴衣でも布地の色によって見た人が受けるイメージも変わりますし、種類が豊富なだけに自分の好みで選べるのも嬉しいところです。

 

蝶はサナギから羽化して大きく姿を変えることから「変化」という意味もあります。

 

変化、つまり非日常であり新しい出会いも意味しますね。

 

この夏は蝶々が舞う浴衣でステキな出会いを見つけてみてはいかがでしょうか。

 

 

女性の浴衣通販ランキング

【5,000円以下】の安い浴衣セット

 

【5,000円〜1万円以下】の浴衣セット

 

レトロな浴衣セット

 

 

関連ページ

浴衣の柄【牡丹(ぼたん)】
浴衣の柄、牡丹(ぼたん)に込められた意味とは…
浴衣の柄【撫子(なでしこ)】
浴衣の柄、撫子(なでしこ)に込められた意味とは…
浴衣の柄【百合(ゆり)】
浴衣の柄、百合に込められた意味とは…
浴衣の柄【桔梗(ききょう)】
浴衣の柄、桔梗(ききょう)に込められた意味とは…
浴衣の柄【菖蒲(あやめ)】
浴衣の柄、菖蒲(あやめ)に込められた意味とは…
浴衣の柄【紫陽花(あじさい)】
浴衣の柄、紫陽花(あじさい)に込められた意味とは…
浴衣の柄【椿(つばき)】
浴衣の柄、椿(つばき)に込められた意味とは…
浴衣の柄【菊】
浴衣の柄、菊に込められた意味とは…
浴衣の柄【桜】
浴衣の柄、桜に込められた意味とは…
浴衣の柄【朝顔】
浴衣の柄、朝顔に込められた意味とは…
浴衣の柄【金魚】
浴衣の柄、金魚に込められた意味とは…

 
5,000円以下の浴衣 着方 柄の意味 髪型