浴衣 選び方 女性

浴衣の選び方、間違ってませんか?

「浴衣買ったけどなんか似合わない…」

 

カワイイ浴衣で気分を上げて夏を楽しむはずが、似合わない浴衣を買ってしまったらテンション下がりますよね。

 

じゃあ自分に似合う浴衣はどれなのか?

 

サイズ・色・柄などレディース浴衣の選び方のポイントをお教えします!

 

女性の浴衣【体型別の選び方】

体型にコンプレックスを持っている女性も多いですが、浴衣の選び方を工夫すれば体型カバーできたり、逆に自分の体型をプラスに活かすことができます!

 

ぽっちゃりしている

太っている方は紺や黒地の濃い色の浴衣で引き締め効果を狙えます。
さらに縦にラインが入った浴衣を選ぶことで視覚効果によりスリムに見せることができます。
また、帯の色を浴衣と反対色にすることで帯に目が行くようするのもポイントです。
ぽっちゃり体型の方は大きな柄ではなくシンプルな浴衣を選ぶと、全体的にスッキリとした印象を与えることができます。

 

痩せすぎている

ガリガリで身体の線が細い方は、白や淡いピンクなど膨張色や赤やオレンジなどの暖色系の浴衣を選択することで、ふんわりとした女性らしい雰囲気を纏うことができます。
また、思い切って色合いの派手な浴衣を選ぶことで立体感が出て、華奢な体型をカバーしてより魅力的に見せることができます。
縞模様など縦のラインが入った浴衣やシンプルな柄の浴衣は体の細さを強調してしまうので避けたほうが無難です。

 

背が低い

身長が低い方は、手のひらより大きいような大柄な浴衣だと子供っぽく見えてしまいがちです。
華やかな色で柄が小さめの浴衣を選ぶと背が高い女性には出せない可愛らしさという魅力を最大限に活かせます。
また、淡い膨張色で曲線的なデザインの浴衣であれば体を大きく見せることもできるので着せられている感もなくなります。
背を高く見せるには浴衣と帯の色を同じにするのがポイントです。

 

背が高い

身長が高い方は、大きな柄が着こなせるというメリットがあります。
背が高いことでキツめの印象をあたえることで悩んでいる方は、オレンジやピンクなど暖色系の柄の大きい浴衣を選べば、柔らかい女性的な印象を与えることもできます。
また帯や小物をハッキリした色にすることで目線が分散され、背の高さに向かない効果もあります。
逆に背の高さを活かして、落ち着いたシックな色合いの浴衣でクールでカッコイイ感じを目指すのも高身長の方ならではの着こなしになります。

 

 

女性の浴衣【年齢による選び方】

10代、20代の女性はビビットで派手な原色や奇抜なデザインの浴衣を着ていても年齢的におかしく見られることも少ないですが、30代、40代となると無理してる感が出てしまいますし、そうもいきませんよね。

 

人の目など気にしないというハートの強い方であれば問題ありませんが、人の多い場所へ行くことが多い浴衣の場合は、どう見られているのか気になるところだと思います。

 

そこで30代以上の方は、派手さは若い世代に任せて、年齢を重ねた女性にしか出せない大人の色気や可愛さを強調した浴衣がオススメです。

 

色は原色ではなく白・紺・藍など淡い色合いの浴衣を選ぶのがポイントです。
また、流行り廃りのない古典柄や絞り浴衣であれば、トレンドに左右されることなく、長く着ることもできます。

 

白地に紺などシンプルな柄を選べば、ヘアアレンジや小物使いなどで雰囲気を変えることも容易ですね。

 

帯の色を赤や黄色など派手めにすることで、さりげなく華やかさをプラスしたり、飾り紐や帯留めなど小物にもこだわることで20代にはない魅力のある着こなしも可能です。

 

ピンクを着たい方はグレーやベージュ地の浴衣であれば、しっとりと大人の可愛さを纏うこともできます。

 

ただアラサー、アラフォー世代は全体的に細かい柄の入った浴衣は実年齢より年上に見られてしまうので避けたほうが無難ですね。

レディース浴衣通販ランキング

【5,000円以下】の安い浴衣セット

 

【5,000円〜1万円以下】の浴衣セット

 

レトロな浴衣セット

 


 
5,000円以下の浴衣 着方 柄の意味 髪型